エンジニアを担当している岡(gay)です。
情報化社会が進んだ今日、インターネットは人々が仕事や生活をする上でなくてはならない存在です。
昔は一家に一台だったパソコンが一人に一台になり、ガラケーを持っていた人がスマートフォンを
持つようになり、ホームページはとても身近な情報源となっています。ウリセン・バー・マッサージなどの
店舗でもサービスでも、ホームページを持っていなければ大幅な集客はできません。
ホームページを作ったことがある、もしくは依頼して作ってもらったことがある人はたくさんいると思います。

HTMLやCSSの知識はないけど、昔ホームページを作ったことがあるという人はホームページビルダー
というソフトを使って作っていた人が多いです。ただ、ホームページビルダー自体を
批判する訳ではないのですが、ホームページビルダーで作ったホームページは
ソースコードやデザインが独特です。

したがって、過去にホームページビルダーで作ったサイトを更新せずに放置していると、
情報の発信源となるはずのホームページが逆にお店やサービスの品格を下げてしまっている
可能性もあります。それでは、そうならないために具体的にどうすればいいのでしょうか?

一番手っ取り早いのはWEBディレクター・WEBプログラマー・WEBデザイナーにサイトリニューアルを
依頼することです。専門のエンジニアはホームページビルダーを好まない傾向にあるので、
DreamweaverやWordPressなどを使ったWEB制作になる可能性が高いですが、ホームページビルダーで
作ったサイトよりも汎用性の高いソースコードやデザインになります。
もちろん、サイトを見に来るお客さんにとっても見やすく、分かりやすいサイトになります。
また、引き続きホームページビルダーを使用したいという場合でも、お問い合わせフォームなどの機能だけ
追加してもらったり、ロゴ・ボタン・壁紙などを差し替えてもらうという形のリニューアルもあります。
二つ目はFC2ブログやアメブロなどを利用したブログを自分で作ってブログベースのホームページに
切り替えてしまう方法やTwitter・Facebook・Instagram・Google+・Youtube・LINEなどのSNSによる集客に
切り替えてしまう方法です。
ブログもSNSも投稿内容は自分で作らなければいけないので慣れてない人には難しい方法ですが、
普通のホームページより集客能力が高くなる可能性もあります。ちなみに投稿方法や運用方法などは
WEBディレクターに相談することもできます。

00_pp53_pp_tp_v

今回は昔作ったホームページをリニューアルする方法として2つの方法を紹介しました。
ただ、一概にどの方法がいいとは言えないので、迷ったら問い合わせや相談だけでもお気軽に!